第10回となる、岡山高校生ボランティア・アワード!
今年度は岡山市内でリアル開催します。
「岡山高校生ボランティア・アワード」は、岡山県内の高校生の自発的な社会貢献活動を推進するとともに、高校生がより積極的に社会貢献活動に参画できる社会環境づくりや、ボランティアに関心のある高校生同士の交流を目的として開催いたします。
ボランティア活動に尽力する高校生たちの努力や活動の過程をねぎらい、公の場で称える機会です。ボランティアなどの社会貢献活動に取り組む生徒の皆様、関係者の皆様からのご応募をお待ちしています。
エントリー団体 募集期間 2022年8月4日(木)~2022年10月12日(水) |
◆エントリー団体募集要項(概要)◆
【 1 】 応募資格
以下の条件を満たしている方が対象です。
1.令和2年(2020年)4月1日以降、地域社会の活性化・福祉の向上等を目的とした社会貢献活動を自ら考え、実践した(実践している)団体または個人。
2.コロナ禍において、工夫しながら活動を行った団体及び個人(オンライン等)
※クラス単位、部活動単位、学校単位、ボランティア団体等に所属して行う活動も対象です。
3.応募時点で岡山県内の高等学校または高等専門学校に在学中の方。
4.過去の受賞歴にかかわらず何度でも応募可能。
【 2 】 応募書類の受付期間
令和4(2022)年8月4日(木) ~ 10月12日(水)
【 3 】 応募に必要な書類
エントリーシート ※指定の様式に限ります。(募集要項とともに間もなく公開します)
写真3枚
① 団体応募の場合 メンバー全員の集合写真 1枚 (活動期間内に撮影のもの)
個人応募の場合 顔写真 1枚 (6か月以内に撮影のもの)
② 活動状況の分かる写真1枚 + 活動内容の分かる写真1枚 (計2枚)
※メールに添付で画像データをご提出ください。データは最終審査会進出の際に必要です。
なお、写真データはゆうあいセンターのFacebookや岡山高校生ボランティア・アワードのページ等、WEB上で公開させていただきますのでご了承ください。
参考資料 (※任意で、活動内容に関する説明書類等を添付してください。)
※ゆうあいセンターから電話等により活動実績について確認させていただく場合がございます。また、応募書類は返却いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
【 4 】 応募書類の提出方法
ゆうあいセンターまで、メールに書類を添付してご提出ください。
メールの宛先 :youi@okayama-share.jp
※なお、メールでの提出が難しい等ありましたら、担当まで電話にてご相談ください。
ゆうあいセンターTEL :086-231-0532
【 5 】 各賞
本アワードでは、「自発性」「発想力」「継続力」「社会貢献性」「伝達力」などを評価基準として審査します。
後輩や次世代へ引き継がれていくにふさわしい活動であることを相互に承認・称賛し、各賞1団体(1名)ずつ選定します。
(例)昨年度の賞
大賞、キラリ!高校生パワーで賞、一歩一歩がステキで賞、地域をより良くしたいで賞
※今年度の賞はアワード当日に発表します。→アワード審査員による審査と観覧者の投票等で審査されます。審査の指標は高校生実行委員会が作成します。
【 6 】 審査方法
段階 |
選考方法 |
選考委員 |
一次審査 |
書類審査 ・「岡山高校生ボランティア・アワード」実行委員会を中心として実施。
・一次審査の結果及び最終審査会・表彰式のご案内は、令和4(2022)年10月21日(金)までにメールまたはお電話でご連絡。
※申請書類に不備がある場合は、審査対象から除外させていただく場合もございますのでご注意ください。 |
「岡山高校生ボランティア・アワード」実行委員会 |
最終審査 |
最終プレゼンテーション 令和4(2022)年11月12日(土)に開催する、 「岡山高校生ボランティア・アワード」にて、最終審査を実施。 一次審査通過者により、プレゼンテーションを行います。 審査員による審査および観覧者投票により各賞の受賞者を決定。 |
審査員及び、観覧者
※審査員は、後日「ゆうあいセンター」公式HPにて公開します。 |
【 7 】 お問い合わせ ・ 応募先
岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(通称:ゆうあいセンター)
(担当:織田(おりた)・白幡(しらはた)・戸田)
〒700-0807 岡山市北区南方2丁目13-1岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館 2階
TEL: 086-231-0532 FAX: 086-231-0541
Eメール: youi@okayama-share.jp
ホームページ: http://youi-c.okayama-share.jp/
開館時間: 火曜日~金曜日9:00-21:00 、 土曜日・日曜日9:00-18:00
休館日: 月曜日・祝日・年末年始(12月29日~翌1月3日)
読者コメント